金融・経済

物価上昇2%が目標なのはなぜ? わかりやすく解説します。

国としては「物価上昇率2%」を目標に、さまざまな金融政策をおこなってきました。

黒田バズーカについても「物価上昇率2%」を目標に掲げています。

黒田バズーカとは何か?日経平均株価をみながらわかりやすく解説します。前回の記事では金融政策の「量的緩和」について解説しました。 https://jasper2nd.com/quantitative-...

それでは、なぜ物価上昇率2%が目標なのかをみていきましょう。

Contents

物価下落が景気低迷の理由と考えているから

日本経済においては、90年代後半以降 15 年にわたって物価下落(=デフレ)が続い
ていました。

日銀としては物価下落が景気低迷を長期化させた原因と考えているのです。

簡単にいうと下記のような負のスパイラルが発生していたわけですね。

給料の低下や将来への不安で、消費者が買い物を控える。
⇒ 企業は商品を買ってもらうために価格を下げる
⇒ それでも中々買ってもらえない
⇒ また価格を下げる
⇒ 企業の収入が下がる
⇒給料が低下、将来への不安
⇒以降繰り返し
…というわけですね。

物価の安定

世界中の中央銀行の多くが「2%」の物価上昇率を目標としているからです。

え。ただの横並びで?日本人らしいなぁ~。

いえいえ、ただ雰囲気で決めているわけではないんです。

日本だけ物価目標が低いと下記のような影響があるんです。

アメリカで物価が上がると1ドルで買えるモノが減る(つまり1ドルの価値が下がる)
⇒でも日本では物価が上がらない場合…
 100円で買えるモノは同じ(つまり100円の価値は変わらない)
⇒1ドルの価値が下がると、円の価値が上がる
⇒円高が進む

日本は基本的には輸出国ですから、円高になると経済的なダメージが大きいわけですね。

出典:財務省統計

財政が安定する

「物価上昇=円の価値が下がる」わけですから、物価上昇がつづけば国の負債の実質の負担が減るのです。

日本はお金を借りまくっている国ですから大きな影響があるのです。

これは個人でも同じですよ~。たとえば借金をして家を建てたとします。物価上昇が進めば、家の価格は上がり、借りているお金の価値が下がるわけですから、実質の負担は減りますよね。

財政とはなにか?日本は財政赤字?問題点をわかりやすくまとめました。日本は財政赤字だと言われています。 それでも、いきなり生活できなくなったりしないので、何となく他人事な気がしますよね。 今回...

また、「年金の支払負担が実質減少する」という点も大きいです。

日本は社会保障が支出の30%以上を占める国ですから、こちらも非常に大きな影響があるわけですね。

まとめ

なぜ物価上昇2%が目標なのか?をわかりやすくお伝えすると上記の3点がイメージしやすいかなと思います。

日本経済が好調になるように、ぜひとも目標を達成してほしいですね!

本日は以上です(^^)

YouTubeでもわかりやすく解説しています!

〜日本大恐慌時代の一般市民投資戦略〜

コロナウイルスに
中央銀行の大金融緩和。

いま、世界は大転換期。
これから日本はどうなるのか?

知識があれば
対策をすることができる。

逆に…

何も知らなければ奪われるまま。

知識をつけて
大切な資産を守ろう。
必要な情報を全て詰め込みました。

ぜひご覧ください。

オススメ記事

コメント